綾鯉ファーム公式ブログ|錦鯉の聖地『やまこし』から綾織の様に美しい錦鯉を世界中へ

綾鯉ファーム公式ブログ

ブログ

錦鯉がひっくり返る原因とは?錦鯉の転覆病を防ぐ飼育ポイント

ある日突然、錦鯉が水面でひっくり返って泳いでいたら、それは「転覆病」の可能性があります。原因や対策をしっかり知っておきましょう。

転覆病とは?錦鯉がひっくり返る理由

転覆病とは、錦鯉の浮き袋に異常が起きることで、水中で正常な姿勢を保てなくなる病気です。体が横になったり、逆さまになったまま泳ぐ様子が見られます。

主な原因は、消化不良、水温の急変、ストレスなどが挙げられます。早期に気づくことが重症化を防ぐカギです。

転覆病の予防方法とは?

日々の飼育環境を整えることが転覆病予防の基本です。エサの与えすぎや消化に悪い餌の使用を避け、適温(20℃前後)を保ち、水質を清潔に保つことが重要です。

また、急激な水温の変化は浮き袋の異常を引き起こす原因となるため、水換えの際には注意が必要です。

ひっくり返った錦鯉の対処法

すでに錦鯉がひっくり返っている場合は、まずエサを数日控え、消化を促す高品質な餌に切り替えましょう。加温や水深を浅くする方法も効果があります。

薬浴は最後の手段として、状態が悪化する前に専門家に相談するのもおすすめです。

最後に

錦鯉がひっくり返る「転覆病」は、見逃せない健康トラブルの一つです。日頃からエサ・水質・水温管理に気を配り、症状が出たときは落ち着いて適切に対処しましょう。愛情をもってケアすることで、元気な姿を取り戻してくれます。

-ブログ

Copyright© 綾鯉ファーム公式ブログ , 2025 All Rights Reserved.